Content

醤油差し

栓がネジ山の醤油差し☆

ちょっとレトロな雰囲気が良い感じです♪
Read more »

ガラス市

4月21・22日に行われたガラス市には沢山の方達においでいただきました♪
ありがとうございました〜(^^)


次回は10月の開催となります。
20周年記念大会になります(^0^)/




「すみだガラス市」は、平成4年墨田区が提唱した「一から始める」運動に賛同して、
一般社団法人東部硝子工業会・ガラス同業市実施委員会に加盟するガラス製造各社が始めました。
墨田区で開かれている唯一の市であり、ガラス器だけの市は日本で唯一つです。


日時:2012年10月13日(土)、14日(日) 10:00〜16:00
    ※雨天決行場所:墨田区大横川親水公園「長崎橋跡イベント広場」
    JR「錦糸町」駅北口より徒歩5分、半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩7分
    JR「両国」駅東口より徒歩15分、都営大江戸線「両国」駅より徒歩10分
Read more »

冷し中華

今年初の冷し中華は、某チェーン店さんで☆

弊社の硝子器、「50-230」を使っていただいております(^^)

具はおつまみで、〆に麺をという事なのか?
麺と具が別皿です。


ご馳走様でした(^0^)/
Read more »

江戸切子

地元、両国。
江戸東京博物館近くのクアハウスのカウンター☆
江戸切子の赤いタイルで飾られています。

江戸切子は建材・インテリアとしても魅力的ですね〜♪


広田硝子さんが、納められたそうです(^^)

Read more »

涼感の演出

昨年の7月初旬(ずいぶん前ですが(^_^;))に伺った、麻布十番のイタリアンレストラン☆

敷皿として硝子器が使われていました。とても綺麗だし、涼しげですね〜(^^)
暖かい料理でも、硝子器で涼感の演出がされていて良い感じでした♪
このお皿、ムラエ商事さんが扱われているIVVの「HELIX」だと思います。


料理も美味しかったです☆ごちそうさまでした(^0^)/

Read more »

ガラス市

「すみだガラス市」は、平成4年墨田区が提唱した「一から始める」運動に賛同して、
社団法人東部硝子工業会・ガラス同業市実施委員会に加盟するガラス製造各社が始めました。
墨田区で開かれている唯一の市であり、ガラス器だけの市は日本で唯一つです。
恒例となった「すみだガラス市」は毎年4月と10月の2回開催しております。
現在は「江戸硝子」と国の伝統工芸産業として指定されている東京カットグラス工業協同組合「江戸切子」も参加し実演販売を行っています。
日時: 2012年4月21日(土)、22日(日) 10:00〜16:00
※雨天決行場所:墨田区大横川親水公園「長崎橋跡イベント広場」
JR「錦糸町」駅北口より徒歩5分、半蔵門線「錦糸町」駅より徒歩7分
JR「両国」駅東口より徒歩15分、都営大江戸線「両国」駅より徒歩10分
Read more »

江戸切子

昨年10月8日〜11月27日迄、町田市立博物館で「江戸切子」展が行われました。
江戸時代から現代にいたる日本の切子と、その源流にあたるヨーロッパのカットグラス約250点。切子の工具。佐々木硝子さんの昭和初期のカタログ。w(゜o゜)w当時のシールが貼られたタンブラーなど、見応えのある展覧会でした♪

このような展覧会が、また開催されると良いですね〜(^^)

弊社にも古いカタログがあったと思うので、今度UPします(^0^)/
Read more »

春の木村硝子店セール2012

 皆さま、いつもありがとうございます。今年の冬はとても寒くて、雪がいっぱい降って、久しぶりに冬らしい冬を楽しむことが出来ました。セールが開催される頃には、もっと、ぽかぽかと暖かかったら嬉しいです。

 春の木村硝子店セールのお知らせです。海外のメーカーが新年を皮切りに次々と新商品を市場に投入する傍ら、あえなく廃番となる商品が発表されるのもこの時期なのです。ですので皆さん、ワイングラスが今回、豊富に出ます。色々なワインをいろいろなグラスで飲むと、それぞれ味わいが異なり、それはそれでとても楽しいものです。これを機にいつもと少し違う形のワイングラスを選んでみてください!

春の木村硝子店セール詳細
開催日付:2012年4月14日(土)・15日(日)の2日間
時  間:14日 11:00〜18:00  15日(日) 11:00〜16:00
     (※2日目は早めに終了します。ご注意ください。)
場  所:木村硝子店 本社
     〒113-0034東京都文京区湯島3-10-7 TEL.03-3834-1781
※今回は木村硝子店主催で湯島の本社社屋にて開催です。靴屋さん主催の品川倉庫でのセールが多いですが、お間違いの無いようご注意ください。

- – - – -木村硝子店までのアクセスと駐車場のご利用について- – - – -
電車のご利用
最寄り駅は東京メトロ千代田線湯島駅と東京メトロ銀座線末広町駅です。JR山手線御徒町駅、JR総武線・中央線御茶ノ水駅からも徒歩10分ほどです。
詳しい地図入りセールチラシのプリントアウト用 PDFデータのダウンロードはこちらから

お車のご利用
駐車場の用意はありません。近くにコインパーキングがありますのでそちらをご利用ください。また路上駐車はお避け下さい。周辺住民の方々に、とてもご迷惑となります。どうぞよろしくお願いします。
ブラウザでGoogle Mapを開く

 
〜 湯島周辺について〜
木村硝子店は東京・文京区の湯島にあります。上野・御茶ノ水・神田・秋葉原・本郷・谷中に囲まれた古い街で湯島天神をはじめ様々なお散歩スポットがあります。池の端から上野公園、谷根千(谷中・根津・千駄木)の興味深いカフェや本屋さんやなど。さらに湯島周辺の食事といえば神田のソバ、湯島・御徒町のトンカツとデリーのカレー、木村硝子店の社長が大好きな甘味処みつばちなどたくさんあります。あと、祐太郎専用の味噌辛ラーメンがある「湯島ラーメン」は特にお勧めです。味噌辛ラーメンはお勧めしません・・・顔の前に川が流れている人を見たことがあります・・・。そのほか、木村硝子店に起こしの際は是非周辺を回ってみてはいかがですか?

いろいろなリンク
アウグスビール(http://www.augustbeer.com/
不忍ブックストリート(http://sbs.yanesen.org/
谷根千ねっと(http://www.yanesen.net/
神田まつや(そば http://www.kanda-matsuya.jp/
神田やぶそば(そば http://www.yabusoba.net/
デリー(カレー http://www.delhi.co.jp/
蘭亭 ぽん多(とんかつ 食べログ サイト
井泉(とんかつ http://isen-honten.jp/
丸五(とんかつ 食べログ サイト
蓬莱屋(とんかつhttp://www11.ocn.ne.jp/~houraiya/
鳥つね(鳥料理 食べログ サイト
鮨いづ(寿司 食べログ サイト
天庄(天ぷら 食べログ サイト
くろぎ(日本料理 ※要予約 http://www.kurogi.co.jp/
厳選洋食 さくらい(洋食 http://www.yoshoku-sakurai.com/
甘味処 みつばち(喫茶 http://www.mitsubachi-co.com/

木村硝子店ウェブサイト(http://www.kimuraglass.co.jp
木村硝子店ブログ(http://blog.kimuraglass.co.jp/
Twitter @KimuraGlass

社員一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。皆さま、ぜひお誘い合わせのうえお越しください!

(株)木村硝子店 木村祐太郎


Read more »

硝子+萌え

硝子を擬人化させたら、どうなるか。
日本的な萌えをプラスして
より硝子に興味を持ってもらいたいっ!という一心で。
 
ご協力戴いたきっこさん、有難うございました!
******************************************

廣田硝子株式会社
廣田 達朗  

〒130-0013
東京都墨田区錦糸2-6-5
TEL/03-3623-4145 FAX/03-3623-8892
www.hirota-glass.co.jp
SKYPE hirota-glass-tokyo
*****************************************
Read more »

スワンの小物入れ

カタログには掲載しておりません。
 
チェコ製のスワンの小物入れ。
カットとサンドが施してあります。
クリスタルです♪
 
上代¥2000
 
前菜やデザートの器としても、いかがでしょうか?
 
在庫、無くなり次第終了となります☆
 
 
 
青山硝子(株)
 
Read more »

ヨーロッパ、ガラス旅行 + GEIST



ヨーロッパのメーカーを訪問しに行って来ました。世界最大級の展示会を見たあと、ガラスのお皿のメーカーやハンドメイドのグラスメーカーなど6ヶ所をめぐり、ついでにヨーロッパのレストラン事情を知るいいチャンスとあって、ここぞとばかりに色々なレストランにも行って来ました。

写真はコペンハーゲンのレストラン「GEIST」のもの。去年の4月にオープンしたばかりで前のお店はミシュランの星を持っていたそうですが今は無し。ですがとんでもなく美味しく、また使っているグラスはSpiegelau(シュピーゲラウ)とNachtmann(ナハトマン/写真)でした。新鮮な食材をふんだんに、そして丁寧に仕上げられた独創的な盛り付けが素晴らしく、食欲をそそりとても楽しむことが出来ました。

コペンハーゲンとベルリンは、とにかく食事が異常に美味しくて楽しかった〜!
またすぐに行きたいです。

木村




--------------------------------------------------------------------------------
Kimura Glass website/木村硝子店ウェブサイト
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Kimura Glass Blog/木村硝子店ブログ
http://blog.kimuraglass.co.jp
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Twitter @KimuraGlass
--------------------------------------------------------------------------------




Read more »

鍋の季節なので☆その3
















「なまはげ」のパフォーマンスで有名な、秋田料理のお店の姉妹店(こちらのお店では、なまはげさんは現れません)。
きりたんぽ鍋を目当てに伺いましたが、ハタハタやいぶりがっこなど、他の秋田料理も美味しかったです♪

あん肝をお願いしたら、弊社商品「160天開向付」で出てきました(^^)
ありがとうございます♪
料理を盛っていただくと器も輝きますね☆
ごちそうさまでした〜(^0^)/
http://www.glass-kumiai.jp/aoyama-glass/
Read more »

トーキョーグラスウェアーショー2012

2012年で第5回を迎えるこの展示会 (TGS) は、今回から新たな開催方法に挑戦し、東京のグラス卸問屋10社の各社ショールームで展示会を同時期開催することになりました。問屋ならではのいろいろな商品を揃えている会社を訪問するいい機会です。ぜひご参加ください。

ご注意

本展示会はプロフェッショナル専用となっております。大変恐縮ですが、一般の方のご入場はお断りさせて頂きます。予めご了承下さい。

お問い合せ

展示会の詳しいお問い合せは、下記までご連絡ください。

東京硝子製品協同組合 TGS事務局 担当 菊池
東京都港区西新橋1-11-8 丸万5号館5階
TEL.03-3591-2708
http://www.glass-kumiai.jp/

過去の展示会

東京グラスウェアショー
TGS2011
TGS2010

トーキョーグラスウィーク
TGW2010